おはようございます。Q-Qです。
はてなブログにはアクセス解析ってあるじゃないですか。
でもって、よくわからないながらGoogleアナリティスクも登録、設定してあるのですが、両方の数字が合わないんですよねー。。。
なぜでしょう??
なにか設定が違うのだろうと思いますが、何が違うんだか…
今日はそれを見つける旅に出ますね。。。
(とりあえず、先日買った本とヘルプページ見てきます)
っていうか、見に来ている方が本当にいるの???という、2017年最大の謎が発生いたしました(驚)
(壁に向かってぶつぶつ言っているだけのつもりなので)
さて、先日愚痴った10月からの派遣就業の件です
無事に契約不更新(って言い方でいいのか?)で話がつきました。
社会保険も取得時取消の処理をする、ということで国民年金加入の手続きをして、一安心。
10月の三分の二もこんな落ち着かない状況で、ものすごくイライラさせられましたが、「いい勉強になったなぁ」と。
派遣元の社保担当者の「初日から社保加入」という判断も、その方の役職から言えばそう判断する案件かもしれない、と、理解はしましたが、そんな話聞いてないし。
聞いてたらハンコ押さないし。
ほんと、腹たつわー
今回の教訓。
- 末端の担当者等交渉しても無駄。
- 調べられるだけの裏は取る。
- 役所に直接足を運ぶことも大事。
- 詳細納得するまでハンコをおさない。
- 提出期限なんて気にしない。
今回の収穫。
- 年金事務所の窓口で、疑義照会リストを見ることができた。
これ、すごかったです。
よくわからない!!って思うところは全国の社保関係事務担当者、社労士で共通しているようで(だから問合せするわけだし)、いろんなパターンでの疑義が行われているようで、とっても参考になりました。
こういうので情報を全国で共有していないと、今どきはきっついだろうなーって確かに思います。
でも、確認・問い合わせに対しての回答は年金事務所の担当者によって結構ばらつきがあるのがね…
まあ双方とも人が対応しているからしょうがないんですけど。
さて、今日ははてなブログについてお勉強しましょう!
→どこかおすすめの解説、説明ブログさん等ありましたら、ぜひ教えてください