こんにちは。Q-Qです。
お花物を製作させる方にはおなじみの材料、「ペップ」
この後の課題(リース)製作のために楽天でポチって見たのですが大失敗><;
小さすぎました。。。
アネモネやポピーの花芯にしたかったのですが、これはだめだー。
もっと小さいお花用にします。
こんな感じで、思い切ってぽちったら失敗、ってパターン、実は結構あります;;
長袖と思っていたカットソーが7分袖だった(販売ページを確認しに行っても、何分袖かは書いてなかったんですけどね…袖丈の長さから判断すべきだったのか。。。)とか、近所のコンビニに行くくらいならともかく通勤には無理、という生地の薄いガウチョパンツとか。
この場合、自分に非があると思うので返品交換はしないで家着として使い倒すことが多いのですが、気づいたら速攻メーカーに連絡したりもします。
過去一番困ったのが、「Amazonで椅子を買ったら二つ届いた」って件。
割としっかりした8000円弱くらいのデスク用椅子を1脚買ったら、同じのが二つ届いたんです(驚)
どうしたらいいのかわからなくて、とりあえず受け取ってからカスタマーセンターに連絡し、引き取りの手配をとってもらいましたけど。。。
ただの返品じゃないから面倒でしたよー、本当に。
そっちが間違えて余計に送ってきたんでしょ!!とぶちぎれましたもの。
あれ、連絡しなかったらどうなっていたんでしょう???
海外の通販だと、「そっちで処分して」ってなることがほとんどなので、そのパターンになったのか??と今でも思ってますが^^;
どんなに自動化されていてもあれじゃあ、Amazonの棚卸はめちゃくちゃ大変そう。。
ちなみにその時のクロネコさん曰く「Amazonさんは結構こういう数間違いってありますよ~。」とのこと。
(あるお宅に同じジグソーパズルを20個以上(26個とか28個とかそんな数)届けたことがあります、と言ってました)
他には、この前の伊勢&京都一人旅で買った栗金つばが、賞味期限まで2週間以上あったのにがっつりカビがでてしまい。。。
都内では手に入らないお菓子屋さんだったので交換をお願いしました。
(本当においしかったので娘にも食べてほしくて。。。)
快く交換に応じてくださり(個包装で脱酸素剤も入っており、賞味期限内、という状況だったからか)お詫びの品まで同封してくださりかえって申し訳なかったような気になったり。
鎌倉の洋菓子店のフルーツ(ハーブだったかな?)ゼリーをいただいたので家族で食べたらめちゃくちゃ酸っぱくて、大笑いしながら電話したこともありました。
→あれは絶対「クエン酸の量を砂糖の量と間違えた」というレベル。
この時は暑い時期だったのと品物がゼリーだったため、商品を送り返すこともしませんでしたが、家の近所だったら持ち込んで「この味で間違いないのか」を確認したかったです。
完食もできず、思わず大笑いするほど酸っぱかったゼリーはお店の名前はすっかり忘れましたがなかなか印象に残ってますw
鎌倉のちょっと有名そうなお菓子屋さん、だった気がしますが…
ペップは週末に使いたかったので、昨日の仕事帰りに新宿オカダヤさんによって買って来ました。
頑張って花芯の大量生産を始めます!