こんにちは。Q-Qです。
年末年始になんつー記事を書いているのかと思いますが^^;;
いつか誰かの役に立つかもしれないし、
そもそも2年後くらいにまた自分が受ける可能性が高いので(泣)、記録として残します。。
鼻炎による鼻づまり解消のため焼灼術を受けてきました。
外来手術が終わってお会計。
9000円弱。
え、それは聞いてなかった(+_+)
今月、3回の外来に睡眠時無呼吸検査、MRIと受けているためトータル3万超の医療費。
くっそ、、、
確定申告で家族合算にぶち込むけど。
→これもあって年内Go!でした。
クレカ払いし、薬局で耳のほうの薬をもらいいったん職場へ戻り。
1時間ほど仕事をしましたが、額あたりがドーンと重痛くなってきたので帰宅することに。
ってもともと午後半休だったんですけどね^^;;;
今どきなのでマスク必着していますから問題ありませんが、術後は口呼吸になるためマスクをしたほうがいいです。
鼻の奥はつんつんした痛み(冬、極寒のスキー場とかで鼻奥がつーんとしません?あんな感じ)があり、なんだか鼻水がでてくるのでティッシュで押さえ。
帰り道にいろいろ用事を済まそうと思っていたのですが、そんな気にもなれずほぼまっすく帰宅しました。
帰宅して食事をしましたが、味もにおいもわかります。
ただ飲み込む時に耳のほうに違和感を一瞬感じました。
実は、その時は左鼻のほうが100%詰まってはおらず呼吸することができたんです。
なのでこれなら楽勝だわ、なんて思っていました。
やたらと鼻水がでてくるため5分おきにティッシュで押さえます(強く鼻をかむとスポンゼルが抜けるため)
鼻水というより、浸出液ですね。
軽く血が混じっているので薄いピンクですが、多分これ薄い黄色のやつ。
そりゃ鼻奥焼いた=やけど状態ですもん、浸出液でまくるよな、、、これが治まってかさぶたになるのに1週間、かさぶたが取れるのが1か月後ということのようです。
ふーん、と思いつつ、やたらと疲れを感じたためその日はそうそうに入浴し、21時半にはベッドに入りました。