Quatre*Quarts

日々4分の4であること

【日本橋】鶴の家

こんにちは。Q-Qです。

アトミセミナーランチ、この月は和食がいいなーということでこちらへ。

「にほんばし鶴の屋」

maps.app.goo.gl

 

例によってオープン直後狙い。

f:id:quartre-quarts:20240509192155j:image

少し早めにつきましたが、営業中になっていたのでそっと入ってみたら「どうぞー」とのこと。

今回も1番目ゲットです笑f:id:quartre-quarts:20240509192203j:image

1番目の特権。
がらんとしてお店で、一人のんびり。
私が案内されたのは奥の2人席。
f:id:quartre-quarts:20240509192145j:image
地下にもお席があるようで、あとから来た団体さん(多分会社の1チーム、10人ちょいくらい)がぞろぞろと降りていかれてました。

ランチメニューはこちら。
f:id:quartre-quarts:20240509192139j:image

いろいろ入っているかな?と、半月弁当というものにしてみました。

 

注文してお茶を飲んで、メニューを撮影したりしていたらものの数分。
f:id:quartre-quarts:20240509192150j:image

これも1番目だからですねー。
この後どんどんご来店があり席が埋まった後は、注文した料理が出てくるまでにちょいと待っているお席もありましたので、、、
(そりゃ地下の団体さん対応で厨房は大変だったかと)

 

蓋を取ってみると、この日はこんな感じ。
f:id:quartre-quarts:20240509192141j:image

ご飯が容器の5分の2くらいでしょうか、、、
結構な量でしたよ、、、
ちなみにオーダーしたのが男性か女性かを厨房に伝えてました。
→ご飯の量が違うみたいです。

エビフライは揚げたて、という感じではなかったかな、、
この画像左下の豚角煮は暖かくてすっごく柔らかく、しっかりしたお味でした。
左奥は出汁巻卵。
f:id:quartre-quarts:20240509192136j:image

煮物につくだ煮、かにかまの下の黄色いのはサツマイモの甘煮。
f:id:quartre-quarts:20240509192200j:image

お味噌汁は赤だしでしたが、ちょっと薄かったような、、、
赤だしって濃くて汁で白米がいただけるくらいのお味だと思うのですが、、
たまたまかな?

 

全体の感想としては

美味しくいただきました。おなか一杯。

ただごはんとごはんのお供の量がちょっとバランス悪く、ごはんが余りがちでした(汗)
単に私の、おかずに対するごはん量が少ないだけかもしれませんが、、、
お漬物などがもうちょっとほしかったなぁ。
っていうか、こんなに白米いらない、、、( ;∀;)

見ているとこちらの客層は男性が多く、唐揚げやヒレカツなどのがっつり系を頼んでいる方が多かったです。
この日私がいる間に来た女性は、団体グループの方たちと、3人組(男性1,女性2の先輩後輩グループ?)だけでした。

お値段もここらあたりならまあまあ、内容もいい感じだと思います。
機会があったらまた来るかも?

でもお店開拓もしたいから、再訪はかなり先になりそうですが^^;