こんにちは。Q-Qです。
佐賀・福岡3日目、朝食を済ませチェックアウトをした後、柳川に行くことに。
ってさ、1日目に車で移動した際、思いっきり近くを通っているんですけど、、、
まああの時は佐賀に行くのでいっぱいいっぱいだったので仕方ないですが、行程がどうにも無駄。
でも車がない、市内は興味ないとなるとねぇ、、、
それはさておき柳川に行くに際し、荷物をどうするか悩み。
案は3つ
1.ホテル預け、2.福岡の駅コインロッカー、3.柳川の駅コインロッカー
福岡(天神)には戻ってくるよね?だったら福岡のコインロッカーでよくない??
ということで2案にほぼ決まりそうになったものの、
いや、予定立てていないのだから縛りは少ないほうがいいのでは、という天啓?が。
柳川駅にもコインロッカーあるやろ!!!ということで持参することに。
特急電車で柳川へ。
この特急って特急料金かかるのでは?と慌ててググるも無料と確認し一安心。
→お金がかかることより、特急券が必要かどうかが問題。
狭い席のためキャリーがかなり邪魔、、、( ;∀;)
これは福岡で預けたほうが良かったか、とちょっと後悔。
(結果として持ってきてよかったのですが)
電車に揺られること約50分。
うとうとする娘を横目に必死にキャリーを固定する私。
柳川駅に着き、速攻コインロッカー探し。
さすが観光の町、駅中1階にありましたが空いているところはわずか、という状態。
2個あるし大でいいか?と、小銭が足りない!!!
というわけですぐ横のローソンに駆け込み、お茶を1本購入。
無事小銭ゲット。(祝日なのに本当にすみません、、)
荷物から解放され、さて柳川下り!
と乗り場に向かう途中、やたらファンキーな壁が。
これは作品、、、?
いたずら書きなのか、アートなのかよくわからない壁^^;
この日は本当に良い天気で帽子か日傘が欲しいレベル。
つい最近まで帽子か日傘を使い、日焼け対策をしていたのにまさか11月に、、、
日焼け止めクリームは使っているけれど、ど、ど(泣)
柳川川下り、乗り場があちこちにあるようですが、何が違うのか正直よくわからないので、目についてところに入り乗船切符を購入。
運航会社が違うとコースや所要時間、料金などが違う、みたいです。
(そんなことさっぱりわからないし、とりあえず乗れればいいやという、、、)
乗った船はほぼ満員。
半分以上は外国人観光客なので船頭さん(高齢男性)は英語を交えて案内。
日本語の後に簡単な英語という、感じ。
これ、日本人だけだったらもっといろんな説明が聞けたのでは、と思わなくもないですね、、、。
受け付けた順に乗せる、というのは正しいとは思いますが、外国人オンリーの船とかあってもいいのではないかなぁ。
→ミラノ座見学ツアーの時、英語会、イタリア語会と分けてあった。
まあそれはさておき。
ゆっくりのんびりと進みます。
狭い水門を通ったり
船頭さんの歌を聴きながらのんびりゆったり流れて
シャッターポイントでしっかり撮影
ただただ船に乗って流れているだけですが、川からの景色は視点が低いからかとても新鮮で。
船頭さんの説明を聞きながらまったり。
鉄腕ダッシュでみたことあるー!!とひそかにワクドキした網仕掛け。
この1時間のためにここまで来ましたが、よかったです。
川下りを終えて、さてどうする?
時間は昼過ぎ、飛行機の時間を考えると15時半には柳川駅にいないと。
でも鰻を食べたい!という娘。
うーん、食べている時間があるかな、、、
とりあえず鰻屋さんを見てみることに。